日本語          中文          한국어          English          Tiếng Việt

カリキュラム案内

日本で進学を目指す学習者のための、毎日勉強する総合的なコースです。
基礎から文型を積み上げ、日本の高等教育機関で教育を受けるのに必要な「話す、聞く、読む、書く」4技能の習得を目指します。
3か月ごとの定期試験により自分の能力を把握することができ、各クラスの担任に勉強の進め方など相談することができます。
中級以上のクラスではレベル別、目的別に対応し、学習者の能力にあったクラスで勉強することができます。

学院記事

飛鳥学院は1986年に創立された歴史ある学校で、実力のある教師が揃っています。また約600名を収容できる立派な校舎を有しています。

飛鳥学院からの最新情報

New of ASUKA.

(2023年9月)

9月の代表的な花に金木犀(キンモクセイ)があります。金木犀は、遠くからでもわかる香りが特徴です。その香りを嗅ぐと秋の到来を感じさせます。強い芳香のあるオレンジ色の小さな花を枝に密生させて咲きます。開花している期間は1週間程ですが、最近では2度咲きを見かける時があります。原因は気温の変化で2度咲いているのか、開花期のピークが2~3度訪れることによって見た目上2度咲きに見えるのか、まだよくわかっていません。
ところで、9月9日・10日は、日本大通りをメイン会場に、「ベトナムフェスタ in 神奈川
2023」が開催されます。本場ベトナムの味を楽しむことができる飲食ブースも多数出店するようです。みなさん、いかがですか?

・9月  6日  飛鳥学院の定期試験

・9月7.8日  試験休み

・9月28日~10月3日  留学生秋休み

今月は飛鳥学院の定期試験があります。学院は全力で挑むあなたを応援しています。

 

(2023年8月)

8月25日は、日清食品の創業者が世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売した日です。これを記念し、日清食品では8月25日を「即席ラーメン記念日」としました。いまや世界各国で、年間約850億食の即席麺が生産されています。
横浜のご当地ラーメンといえば、「横浜家系(いえけい)ラーメン」です。元祖の「吉村家(よしむらや)」は、豚骨や鶏ガラから取った出汁に醤油のタレを混ぜた「豚骨醤油ベース」のスープに極太ストレート麺のラーメンをつくりました。そして吉村家から【暖簾(のれん)分け】したラーメン店により、このラーメンが広まり、屋号(店の名前)に「~家(や)」が多かったことから、家系(いえけい)という通称で呼ばれるようになりました。
新幹線の駅がある、新横浜には、「新横浜ラーメン博物館」なるものもあります。
皆さんは、日本のラーメンは、お好きですか?

【暖簾分け】=正社員として働いた人が店舗を授けられ、お店の名前などを共有しつつ、味やノウハウをそのまま使えるお店

・8月11日~16日 飛鳥学院事務所 お盆休み

・8月21日~ 新学期

飛鳥学院は8月21日、みなさん元気に登校してくるのをお待ちしております。

(2023年7月)

7月10日は、納豆の日です。「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせです。「納豆(なっとう)」は豆が納まると書き、「豆腐(とうふ)」は豆が腐ると書きます。豆が発酵してできる「納豆」と、パックにおさまった「豆腐」、意味が逆のような気がしますね。「納豆」はお寺の台所「納所(のうしょ)」で作られた豆だから「納豆」だそうです。「豆腐」は中国では「腐」という文字は「くさる」という意味ではなく、「ブヨブヨしたもの」「柔かい固体」を意味します。豆がブヨブヨしたものだから、「豆腐」なのです。

「納豆」の種類は、大粒、小粒や、大豆を臼(うす)でひき砕いてから皮を取り除き発酵させた「ひきわり納豆」があります。タンパク質が豊富で健康に良いのですが、臭いや糸を引くネバネバが苦手な人も多いです。皆さんは、納豆は食べられますか?

・7月2日(日) 日本語能力試験

・夏休み   7月22日(土)から8月20日(日)まで

(2023年の7月生は7月31日まで授業があります)

7月7日は七夕です。飛鳥学院のロビーに飾られる短冊には生徒の夢と希望が書かれます。

 

(2023年6月)

6月で真っ先に思い浮かべる言葉は、「梅雨」ですね。雨の多い時期です。梅雨は「つゆ」とも「ばいう」とも読みます。梅の実が熟す時期にちょうど雨の時期が来たため、梅雨といわれるようになったと言われています。この時期は天気予報の降水確率を確認するかと思います。「降水確率0%」は、「ゼロパーセント」ではなく「レイパーセント」と読まれていることにお気付きですか?「ゼロ」は「皆無」ですが、「零(レイ)」には「きわめて小さい」という意味が含まれるため、降水確率0%(四捨五入で計算されているので、0~5%未満のことです)は、全く降らないわけではないので「レイ」と読むそうです。
・6月  7日(水)     飛鳥学院の定期試験

・6月8.9日(木、金)   留学生試験休み

・6月18日(日)       日本留学試験

試験が続きます。飛鳥学院は学生1人1人を応援しています。

学生からのよくある質問

Q&A