日本語          中文          한국어          English          Tiếng Việt

カリキュラム案内

日本で進学を目指す学習者のための、毎日勉強する総合的なコースです。
基礎から文型を積み上げ、日本の高等教育機関で教育を受けるのに必要な「話す、聞く、読む、書く」4技能の習得を目指します。
3か月ごとの定期試験により自分の能力を把握することができ、各クラスの担任に勉強の進め方など相談することができます。
中級以上のクラスではレベル別、目的別に対応し、学習者の能力にあったクラスで勉強することができます。

学院記事

飛鳥学院は1986年に創立された歴史ある学校で、実力のある教師が揃っています。また約600名を収容できる立派な校舎を有しています。

飛鳥学院からの最新情報

New of ASUKA.

(2025年4月)

みなさんは、「ナポリタン」というスパゲッティを食べたことがありますか?スパゲッティをウインナーソーセージまたはベーコン、タマネギ、ピーマンなどと一緒にトマトケチャップで炒め、好みでタバスコや粉チーズをかけて食べます。4月29日は、「ナポリタンの日」です。ナポリタンに欠かせないトマトケチャップを販売しているカゴメ株式会社が制定しました。ナポリタンが昭和生まれの日本の洋食であることから、国民の祝日である「昭和の日」の4月29日にしました。横浜の山下町で昭和初期に開業した「ホテルニューグランド」の総料理長を務めていたフランス料理人が考案し、その時作られたトマト味のスパゲッティがナポリタンの原型といわれています。その後、ナポリタンを「庶民の料理」に仕立てあげたのが横浜・野毛の繁華街にある洋食店「センターグリル」だそうです。その後、軽食店・喫茶店などを中心に全国に広がっていきました。皆さんも、横浜発祥のナポリタンを一度食べてみたらいかがですか?
・4月 7日(月) 新学期

・4月28日(月) 留学生お休み

ゴールデンウィークの他のお休みはカレンダーどおりです

(2025年3月)

今年は、3月20日が春分の日です。祝日です。(なお秋分の日は、9月23日です。)太陽が真東から昇り真西に沈むため、昼と夜の長さが同じになる日です。春のお彼岸(ひがん)は、春分の日を中日に前後三日を含めた7日間をいいます。(3月17日から3月23日までです。)
「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるとおり、過ごしやすい季節になります。
「うぐいす」は、別名「春告鳥(はるつげどり)」とも呼ばれ、春の訪れとともに、「ホーホケキョ」という美しい鳴き声を響かせます。ただし、大変警戒心の強い鳥ですし、羽が地味なので姿を見かけた人は少ないと思います。鳴き方が下手なのを聞くこともありますよね。それは生まれて1年半未満のウグイスと思っていいそうです。上手に鳴く練習をしているのかな?と思うと微笑ましく思えますね。

・3月 7日        飛鳥学院卒業式

・3月22日から4月6日  留学生 春休み

飛鳥学院では卒業される皆様を応援します。

(2025年2月)

日本には1年を24等分した二十四節気(にじゅうしせっき)という季節があります。1年を春夏秋冬の4つの季節に分けさらにそれぞれを6つに分けます。
2月は立春と雨水(うすい)があります。立春は、二十四節気において、春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。雨水(うすい)は、降る雪が雨へと変わり雪解けが始まる頃をいいます。立春の朝に「立春大吉」の札を貼ることで、1年間の無病息災を願う風習も残っています。立春大吉のお札(おふだ)は、豆まきと同じように厄除けを目的としたものです。「立春大吉」という文字はすべての漢字が左右対称で、縦書きの「立春大吉」のお札を窓に貼れば外から見ても内から見ても同じ「立春大吉」と読めます。「万が一、鬼が家に入ってきても、このお札を見たとき外からと全く同じように読め、鬼が自分はまだ外にいると勘違いして家から出て行く」という言い伝えが広まりました。
このようにして、立春大吉のお札が、厄除けになると考えられていました。
・2月 3日(月)        立春

・2月19日(水)        飛鳥学院留学生定期試験

・2月20(木).21日(金)   試験休み

今年度最後の試験です。頑張りましょう!

【2025年1月】

1月22日はカレーの日です。全日本カレー工業協同組合が2016年に、カレーの普及を目的として制定した記念日です。1982年の1月22日に、全国の小中学校でカレーが給食に出されたことが由来とされています。日本のカレーはご飯と合わせて食べることが多く、「カレーライス」とか「ライスカレー」とも呼ばれています。ライスカレーは、ご飯を皿に盛り付け、その上にカレールーをかけるスタイルです。一方、カレーライスは、カレールーを入れたソースポットと、ご飯を盛り付けた皿を別々に提供するスタイルです。しかし、次第に両者の区別はなくなり、現在ではどちらも「カレーライス」と呼ばれるようになりました。みなさんも、日本のカレーを食べてみましたか?美味しかったですか?

・1月1日(月)  元旦

・1月7日(火)  留学生新学期

・1月13日(祝) 成人の日
2025年 初心にかえって新学期を迎えましょう

学生からのよくある質問

Q&A